
何かと持っていると便利な「携帯スリッパ」。
「どこで使うの?」と疑問を持った方もいると思うが、以外にも使い道はある。例えば、旅行の際に飛行機・高速バス内で履き替えたり、ホテルの部屋履きにしたり、朝食バイキングなどでホテル内を移動する際の外履きにしたり。子供の入学式や参観日には必需品。使い方は様々である。
そこで今回は、携帯スリッパのおすすめアイテムを紹介する。意外とあると便利なアイテムなので、是非参考にしてほしい。
使える場面
先述したが、携帯用スリッパは以外にも使える場面は多い。
- 飛行機内
- 長時間のバス
- 新幹線
- ホテル先(スリッパがない時)
- 民宿先(スリッパがない時)
- 友人の家
以上のような場面が挙げられるが、1番あったら良いなと思うのは長時間移動の場面。「靴を脱いでリラックスしたいな」と思ったことはないだろうか?意外にも使える場面は多いので、持っていても損はしないだろう。
おすすめの携帯用スリッパ
YAKIDA ¥1,549(Amazon価格)
高品質なトリコット素材を採用して、通気性 ・ 保温性に特化した携帯用スリッパ。
この商品は機能性が充実しており、特に吸湿性・吸汗性に優れており、防菌防臭、季節を問わず快適に利用が可能。ソールは滑りにくいTPEの素材で、滑止め性能を持ちの上に柔軟性にも優れている。
主な特徴
SAYOKO ¥1,607(Amazon価格)
先染め千鳥格子柄で高級感あふれ、何度洗っても色落ちしにくい高品質スリッパ。
丁寧に縫製され、耐久性に優れ、形が崩れにくい。また、天然綿素材を採用しているため、吸湿・通気性に優れ、抗菌防臭効果がある。足裏部分は高反発スポンジが詰まっており、柔らかく暖かく、履き心地も良い
主な特徴
- 高品質
- 抗菌防臭
- 吸湿性と通気性
- 滑り止め&静音
- 洗濯可
umbar net ¥2,380(Amazon価格)
Amazonで61件のカスタマーレビューを獲得しながら、星4.5を獲得している実力派スリッパ。
柔らかなPUレザーと適度なクッション材で包まれるような履き心地を実現。ポジティブレビューでは、「ホテルで備え付けの簡単なスリッパよりもくつろぎ感が全く違う」という意見が見られるほど実力派のスリッパ。
つま先部分が空いている簡易型ではなく、つま先部分がきちんと立体裁断してあるから心地良く、新幹線でもただ靴から足を出しているより、適度に温かく包まれているとリラックス感が違うのか疲労度が段違いだそう。
主な特徴
- PU レザー (合皮)
- スタイリッシュデザイン
- 折り畳み可能
- 超軽量
- 収納袋付き