
無骨なデザインが多いブーツのなかでも、バイカーが履くイメージが強い「エンジニアブーツ」。最近では街中でもジーパンに合わせて履いている人も多い。
装飾が少なくスッキリとまとまっているので、男らしいコーデをする際にも重宝するアイテム。
そこで今回は、エンジニアブーツのおすすめモデルを紹介する。
目次
エンジニアブーツとは?
エンジニアブーツとは、履き口に付属したストラップでフィット感を調整するタイプのワークブーツを指す。
足場の悪い環境下で靴紐付きのシューズだと起きてしまう、異物をひっかける、靴紐を踏むなどの事故を回避するために生まれた。
ブーツの高さは一般的に10〜18インチですが、長いモノだと股下まである場合も。ブーツ周りに紐はなく、甲からくるぶしあたりにベルトをあしらっているのが特徴。
また、頑丈さとファッション性を兼ね備えているため、バイカーに重宝されているのもポイント。
エンジニアブーツはサイズが肝
基本的にはエンジニアブーツはほかのブーツ同様、足のサイズはセンチ(cm)か、USサイズで表記されているのが特徴。
たとえば、26cmであればUS8、28cmであればUS10が該当する。
なお、UKのイギリスサイズやEUのヨーロッパサイズで表記されている場合もあるので、その際は換算が異なる。
各メーカーの早見表をチェックするのがおすすめ。
おすすめのエンジニアブーツ
レッドウィング(RED WING)
レッドウィングは、1905年から続く老舗の靴ブランド。自社工場にこだわり、耐久性に富んだシューズ製造し続けている。
創業者のチャールズ・ベックマンはドイツからアメリカへ移住したのち、革なめし工場で働くものの、「本当にいい靴だけを売りたい」という強い意志のもと自社ブランドを設立。
今もなお、創設者の思いを受け継ぎ、真摯に靴づくりに努めている。
チペワ(CHIPPEWA)
チペワは、1901年に創業したアメリカの老舗メンズブーツブランド。名称は、ネイティブアメリカン居住区のウィスコンシン州チペワ・フォールでブーツの製造を開始したことが由来。
また、ビブラムソールを使用しており、雨が降った際にも滑り止めの役割をしてくれる。
老舗ならではのエンジニアブーツをぜひチェックしてほしい。
スローウェアライオン クロムエクセルレザー
日本人に気軽にブーツを楽しんでもらおうと生まれた、品質と価格のバランスが取れたジャパンブランドの逸品。
使用しているのは、良質なオイルをふんだんに含み、伸縮性に富んだホーウィンレザー社のクロムエクセルレザー。
希少なレザーをぜいたくに使用した艶のある出で立ちには、レザー好きならずともたまらないものがある。
また、ビブラム社製の極厚ソールのクッショニングとや丈夫なダブルステッチなど、機能性も充実。