![[5選]スマホスタンドはこんなに役立つ!仕事も生活も。効率性アップ](https://kuralabo.com/wp-content/uploads/2019/05/Screen-Shot-2019-05-20-at-15.29.39-1.png)
前回スタンド式のワイヤレス充電器について紹介した。
スタンド式でスマホをホールドしておくと、意外に使い勝手が良く私も重宝している。
私もデスクで作業するときは、必ずスマホをスタンドに立て掛けて仕事を始める。
必需品では無いものの、デスクの上に置いておくだけでスマホ生活をより快適にしてくれるそんなアイテム。
今回は私が現在使っているスマホスタンドの不満から、オススメの商品を紹介したい。
目次
スマホスタンドを使うメリット
スマホスタンドはシチュエーションに応じて役立つことがある。
私も家だけでなく、スマホスタンドを外に持ち歩き、カフェやレストレンでも使用するほど愛用している。
ではどんな使い方をしているのかお話したい。
デスクワーク
日々のデスクワークでスタンドを活用するシチュエーションは主に3つある。
- スケジュールや日時、時間を確認する
- 通知を確認し、SNSを有効活用する
- デュアルディスプレイとして使用する
最初に2点について当てはまることだが、スマホを取り出したりする必要がなく効率よく使えるのが魅力だ。
加えて取り出すだけでなく、ノートパソコンで作業しているすぐ近くに同じ目線でスマホの位置があれば、より早く情報を確認出来るし見逃すこともない。ちょっとしたことかもしれないが、使い慣れてくると、ほんの少しのストレスを減らすことが出来る。
特に時間や通知など、すぐに確認しておきたいもの。これは腕時計を使うメリットと似ている。
時間を確認する時に腕を見るだけ、スマホをタップする必要も取り出す必要もない、あの感覚は腕時計をしている人にはわかって頂けるかもしれない。
また私が最も気に入っている使い方は、デュアルディスプレイとして使えるということ。
例えば簡単なことですが、スマホでスケジュールを確認しながら、パソコンでTo doリストを作成していく。
ブログで言えば、スマホを使ってYoutubeで情報を漁りながら、パソコンでまとめていくなど、使用の幅は広い。
画面は小さいので、iPadやモニターに比べると作業効率が格段によくなるわけではないが、一緒に使っていてメリットを感じることは多々ある。
日常生活でも活躍
スマホスタンドの一番よく使われている方法かもしれないが、Youtubeや映画など動画コンテンツを固定して見ることが出来る。
最近の傾向として、テレビとかではなく、スマホでなんでも情報を得るユーザが増えている。そんな中でより快適に視聴できる環境を作るのは案外大切なのかもしれない。
またニュースなどもホールディングしたままスクロールして読んでみたりと、手に圧力をかけずにスマホを使ってみるのも案外いいかもしれない。
中には料理をする方などはクックパッドをスマホをスタンドで固定して確認することだって出来る。
必要じゃないと感じるかもしれないが、試してみるとハマってしまう中毒性がある。
現在使用しているスマホスタンドの不満点
現在私が使用しているのは『ARCHISS』アルミスタンド。
3年前購入した当時はアマゾンのオススメでそのまま「ポチッ」とした記憶がある。
買ってよかった点は
- 大型のタブレットも乗せられる安定感
- 角度調整の際の硬さがちょうどいい(タブレットを乗せても折れない)
- 厚みのあるアルミ素材でチープ感がない
なんとなくて買った割には好きな所も多く、気にっているのだが反面、長年使っているからこその不満もある。
- 折りたためないので持ち運びが不便
- アルミ素材なのでスマホを傷つけそうで怖い
- 少し高さがあるので、もしスマホが落下すると故障する恐れがある
では実際に上記を改善してくれるスマホスタンドがあるのか?見ていきたい。
オススメのスマホスタンド
折りたためる、スマホを傷つけないスマホスタンドということに着目して選定した。
UGREEN
ガジェットの販売で有名な『UGREEN』の折りたたみスタンド。
ABS素材でスマホを傷つけることなく使用できる。
シンプルなデザインで20,000回に及ぶ歯車調整試験を実施し、長く使える商品。
角度調整の円形の部分がシルバーになっており、チープ感も感じられない。
bobino
こちらもABS素材を採用している『bobino』のスタンド。
とにかく薄くて軽いのが特徴だ。底面と接地面が滑り止めになっているので、軽量ながら安定性もある。
角度調整は出来ないものの、4色のカラーから選べるのでPCや私物品と色を合わせて使ってみるのもいいかもしれない
イエノ Labo.
木製のスマホスタンドを採用している『イエノ Labo.』。
ちょっと変わったおしゃれなスマホスタンドが欲しい方にはオススメ。
天然の木を使用しており、スマホを傷つけることはなくスリムなデザインとなっている。
折り畳む訳ではないが、本体の高さが1.5cmなので収納にも適している。
木の質感を生かしているので、デスク周りのアクセントになるかもしれない。
INOVA
楽天ランキング「タブレットスタンド部門」で1位を獲得したスマホスタンドを販売する『INOVA』。
低下価格が魅力で、一度試してみたい方にオススメ。
重さは59gと軽量ながら、設置した時の底面の広さからグラつきのない安定感を生み出す。
ケーブルも通すことができるので、充電しながら使用できる。
GIBSON HOLDERS
業務用のディスプレイスタンドとして使用されている『GIBSON HOLDERS』のスマホスタンド。
今回紹介したスタンドの中で一番シンプルで一番安い。
フレームだけで構成されているので、スマホ、タブレットに限らず、本やお皿など何にでも使える。
その他の商品に比べ安定感は劣るが、十分使える一品だろう。